ウォールナット
ウォールナット

■ウォールナットって、どんな木?



クルミ科の広葉樹。ウォールナットは、オーク、マホガニー、アッシュと並んでヨーロッパの家具材を代表する4大銘木の一つです。

美しい木肌と狂いの少ない材質が特徴で、欧米では古くから家具材や装飾用材、あるいは楽器の素材としても利用されてきました。その重厚感のある美しさから、建築材としても人気が高く、ドア、フローリング、造作材などに用いられ、優しく落ち着いた風合いが日本でも大変好まれています。

衝撃に強く、硬いため、傷が付きにくい性質があります。紫色がかった深い褐色と、その独特の木目から、ファンが多い木でもあります。

■木の色の変化「経年美化」

時とともに無垢の木はその色合いが変化していきます。時を重ねるほどに増していく艶や美しい表情をお楽しみください。


■木の表情について

木は自然の営みから生まれた天然資源です。そのため木目や色合いが一つ一つ違い、塗装の色合いや質感などに差が出ることがあります。表情の豊かな木の特徴としてお楽しみください。

【濃淡】 淡かったり、赤みがかっていたり、木の色合いは同じものが二つとありません。木が心材化(※)すると木に含まれる成分が変化して色が濃くなりますが、その色合いは個々の木で千差万別。板状につなぐと、目に心地よい自然な濃淡のコントラストが生まれます。
※心材化…生きた細胞が死んで堅くなり、湿気に強くなること。

【葉節(はぶし)・ピンノット】 オークやウォールナット、メープルには、直径1~2㎜ほどの小さな節が見られることがあります。これは木の幹に細く小さな枝がついて自然に枯れ落ちた跡で、「葉節」といいます。別名は「ピンノット」。人間でいえばホクロのようなもので、小さいながらも、多彩な木目に個性的な表情を添えます。

【節かげ・交走木理(こうそうもくり)】 節の周りの組織であり、柾目(まさめ)の場合、木目と直行方向に筋が入ったように見えるものです。